1年の中で、毎月21日は弘法大師の報恩日になります。その中でも、年初めの1月は、...
久安寺と言えば、花の寺だけでなく、カブトムシやキツネやサワガニ、あとアオサギやと...
1月8日、今年最初の月例体験、写経の会が行われ、10日には写仏の会を無事に開きま...
2023年、卯年となってから一月が過ぎました。 大晦日の23時45分から除夜の鐘...
【大晦日12月31日】 23時45分 「除夜の鐘」 みなさま間隔をとって並んで...
2022年の大晦日と2023年の元旦に向けて、卯年の吉兆宝来、福矢、絵馬、合格祈...
12月下旬、「もーう、いーくつねーるーとー おしょーがーつー」と、どこかから聞こ...
雪は降らずとも、さすが冬。朝晩の冷え込みは氷点下。そんな12月の上旬、8日はおし...
紅葉が大分進み、久安寺の秋の葉が5割ほど散ったように思う頃、2022年最後の一月...
師走ですね。 5割ほどの葉が散りました。 12月もどうぞご体験ください。 ---...