-
News境内
2025年10月14日
いけそうじ
恒例の具足池、おたま池の清掃。水を抜き、オオカナダモを引きあげました。カエルが何匹か飛び回っていました。11月21日〜30日10時〜14時秘仏本尊千手観音ご開帳...
2025年9月24日
彼岸花
ちらほらと咲き始めた赤、白の曼珠沙華。 「また会う日を楽しみに」 #ヒガンバナ#spiderlilyキジカクシ目ヒガンバナ科ヒガンバナ属中国原...
2025年9月22日
かやの実
豊臣秀吉公お手植えの榧の木。参道の町のお地蔵さま付近の榧の木。それぞれ実が落ち始めました。ヤマガラが降りてきて榧の実を食べます。 カヤ#榧#japaneset...
2025年9月21日
21日は
毎月21日は弘法大師空海「お大師さま」の報恩日です。14時からご法楽をあげます。どなたでもお入りになれます。一緒に「ご宝号念誦」をしましょう。#南無大師遍照金剛...
2025年9月17日
無縁墓
無縁墓。石仏。宝篋印塔。水子地蔵。20年目の仏塔。あと3日でお彼岸の入りです。9月21日日曜日 14時〜15時 御影供9月23日秋分の日 11時〜12時 彼岸会...
2025年9月16日
酔芙蓉
土曜日からお彼岸の1週間です。少しは雨が降り、涼しくなるのを期待しながら。 #スイフヨウ#酔芙蓉Cottonrosemallowアオイ目アオイ科フヨウ属フヨウ...
2025年9月10日
研修
午前中に真宗佛光寺派の住職の皆様の研修で真言禅体験をいたしました。午後に月例のなぞり写仏の会がありました。ありがとうございました。しかし、残暑なんとかなりません...
2025年9月 7日
出羽三山
自然と信仰が息づく「生まれかわりの旅」山形県の出羽三山へ高野山真言宗大阪自治布教団の10名で研修に2泊3日で参りました。 羽黒山は人々の現世利益を叶える「現在...
2025年8月28日
28日
護摩祈祷をおさめました。
2025年8月23日
純潔
高砂百合。タカサゴユリ。台湾原産。台湾を意味する古称である高砂国に由来。テッポウユリは日本原産。テッポウユリより葉が細いので、タカサゴユリは日本では「ホソバテッ...
2025年8月17日
施餓鬼法要への出仕
16日 池田市神田 常福寺17日 池田市綾羽 髙法寺#施餓鬼法要出仕してまいりました。明日18日は久安寺です。ご参加お待ちしております。 8月18日14時 施...
2025年8月17日
お盆
経木塔婆。ご先祖さまありがとう。8月18日14時 施餓鬼会 薬師堂8月23日20時 地蔵盆 地蔵堂8月28日14時 護摩祈祷 本堂
2025年8月 8日
六地蔵
六地蔵。墓地の入り口。魔が侵入するのを防御。6つの世界を廻られ救済される。南無六地蔵尊。苔を利用し、どなたかが供えたお線香。8月18日14時 施餓鬼会 薬師堂8...
2025年8月 7日
七日盆おはかまいり
朝6時台に七日盆の村墓の墓前回向、伏尾町のそれぞれのおうちの方の立ち会いの元、おこないました。40軒ほどです。久安寺霊園の方は、本日からぼちぼち墓前回向いたしま...
2025年8月 6日
仏塔。
仏塔。ご先祖の供養。経木塔婆。8月第一日曜日。 8月18日14時 施餓鬼会 薬師堂8月23日20時 地蔵盆 地蔵堂8月28日14時 護摩祈祷 本堂
2025年8月 3日
酷暑
カエルの子供。楼門とカマキリ。トカゲ。トカゲを丸呑みしたヘビ。 明日日曜日11時、仏塔でのお盆の法要があります。仏塔利用者さま墓地利用者さま、仏塔前に駐車可能...
2025年7月12日
関西花の寺巡礼
関西花の寺霊場巡礼の団体さま。猛暑の中、ありがとうございました。次のお寺へ行ってらっしゃいませ。
2025年6月10日
森青蛙
あじさいニ分咲きといったところでしょうか。まだ見頃ではありません。雨が降りますし、今週の土日くらいには大きくなっていることを期待しながら。枝先にモリアオガエルが...
2025年6月 8日
モリアオガエルの卵塊
木の枝の先にモリアオガエルの卵塊。明日14時、写経の会があります。どなた様も、初めての方、大歓迎です。6月8日14時〜15時 写経の会6月10日14時〜15時半...
2025年6月 2日
いけそうじ
6月に入り、恒例の具足池の清掃。青空。○6月20日〜6月30日予定「あじさいうかべ」○6月7日〜7月6日1ヶ月限定久安寺「あじさい切り絵ご朱印」うす紫色 100...
2025年6月 1日
限定 刺繍ご朱印
6月になりましたね。画像は「関西花の寺 刺繍ご朱印」(数量限定)です。6月20日〜6月30日予定「あじさいうかべ」○6月7日〜7月6日1ヶ月限定久安寺「あじさい...
2025年5月28日
猿
お猿が来ました、夕方。お気をつけて、ご参拝ください。池に浸かってひとしきり水草食べていました。
2025年5月27日
あじさい花芽
明日28日の不動護摩祈祷ですが14時を10時に変更させていただきます。ご了承ください。 あじさいのお問い合わせございますが、まだ花芽です。 ...
2025年5月12日
感謝
日曜日午前中に近隣の檀信徒さん中心に年に一度の草抜きご奉仕いただきました。
2025年5月11日
白雲木
雨に濡れた白雲木。5月定例の真言禅、写経、写仏の会のご参加ありがとうございました。 #白雲木#ハクウンボク#whitecloudtree日本朝鮮中国原産開花5...
2025年5月11日
団体様のごあんない
今週、5日間にわたって観光バス1日1台、阪急交通社さまの「関西花の寺巡り」のご案内をさせていただきました。毎回1時間少々の滞在、楽しんでいただけましたでしょうか...
2025年5月 2日
ヒラドツツジ満開直前
雨ですね。連休直前、ヒラドツツジ満開直前。午後から雨が上がってほしいですね。午後、結婚式前撮り撮影ご予約2件あるのです。
2025年5月 1日
シラー
シラーがほんの少々、開花。花言葉は志操堅固。こころざし、みさお、は一貫して固い。 #シラー#scilla別名オオルツボ大蔓穂キジカクシ目キジカクシ科シラー属開...
2025年4月30日
明日から5月
久安寺です。本日も晴天。どうぞご参拝ください。
2025年4月29日
雨上がり
雨上がりの牡丹、一初、花水木、平戸躑躅。どうぞご参拝ください。晴天になりました。
2025年4月18日
文化財看板新調
当山には国指定の重要文化財が2点ございます。そのうちの「阿弥陀如来坐像」の看板を、池田市教育委員会にお世話になり、補助をいただき、業者さんに新調していただきまし...
2025年4月17日
新入社員研修
大阪市内の会社の新入社員研修をおこないました。お天気に恵まれました。しかしながらお堂の中って、どうしてこんなに寒いのでしょうか。キビキビとした気持ちの良い新入社...
2025年4月16日
灯台躑躅
肌寒いです。ドウダンツツジが咲いています。花言葉、上品。 #ドウダンツツジ#dodandanazaleaツツジ目ツツジ科ドウダンツツジ属開花時期:4月中旬~5...
2025年4月10日
深山躑躅
曇り空。ミヤマツツジ鮮やか浮き上がる。 花言葉 自制心。 自制心を持ち、高めていきましょう。 #ミヤマツツジ#深山躑躅Azalea正しくはムラサキヤシオツ...
2025年4月 9日
枝垂桜
良いお天気です。花言葉 優美。 バラ目バラ科サクラ属開花時期:3月下旬~日本原産
2025年4月 8日
4月8日
いまから2500年前ルンビニー(今のネパール王国)という小さな村で生まれたおしゃかさまの誕生日をお祝いして甘茶をおしゃかさまに注ぎ拝みましょう。甘茶をお召し上が...
2025年4月 8日
赤八汐躑躅
本日は4月8日です。誠に申し訳ございません。恒例の11時の勤行は今年は都合により中止させていただきます。甘茶をおしゃかさまに注ぎ拝みましょう。甘茶をお召し上がり...
2025年4月 7日
夜桜と点滅信号
夜桜。点滅信号。国道423号線。
2025年4月 5日
大師と椿
大師と椿。椿と大師。阿字庭にて。「身は花とともに落つれども、心は香とともに飛ぶ。」弘法大師『性霊集』第八巻4月6日日曜日8時、月例真言禅の会どうぞご参加、ご体験...
2025年4月 3日
関西花の寺巡礼
関西花の寺25ヶ所巡礼として三木市の高野山真言宗・満願寺さまが参拝されました。お天気良く、おまいり日和です。1時間、境内を案内、法話をさせていただきました。こち...
2025年4月 2日
白木蓮
ハクモクレンが咲き始めております。安定しないお天気ですね。寒いですし、小雨。花言葉 気高さモクレン目モクレン科モクレン属開花時期:3月~4月4月の予定6日日曜日...
2025年4月 1日
石楠花
町内の檀家さまより石楠花を18株奉納いただきました。ありがとうございます。感謝いたします! 4月の予定 6日日曜日8時 月例 真言禅の会8日火曜日11時 花...
2025年3月31日
日向水木
明日から4月ですね。各花、急激に開花が進むでしょう。嬉しくなります。
2025年3月31日
乙女椿
乙女椿が薬師堂の南側に咲いています。花言葉は「控えめな美」
2025年3月30日
白椿
良いお天気です。土曜日どうぞご参拝ください。白色系八重咲きの椿。花言葉 完全なる美しさ申し分のない美しさ
2025年3月28日
落椿
春の季語。落ちて春を告げるツバキ。本日14時より護摩祈祷をおこないます。おふだ、護摩木、受付ております。どうぞ本堂にご入堂ください。
2025年3月27日
純潔
河津桜、やっと開花。仏塔前に1本。 #カワヅザクラ#河津桜#kawazucherryバラ目バラ科サクラ属開花2月〜3月花言葉 純潔 3月28日金曜日...
2025年3月21日
枝垂れ梅
枝垂れ梅。雪。晴れ間。暖かくなります。3月21日金曜日14時〜15時 御影供3月28日金曜日14時 不動護摩祈祷
2025年3月20日
行基菩薩と椿
行基菩薩の笑顔と落ちた椿を朝に撮りながら、菩薩行と自然のいのちを考えました。本日は春分の日、イコールお彼岸の中日です。此の岸から「彼の岸」に到る徳目について考え...
2025年3月19日
ヒラタケ
木に生えています。徐々に腐って倒木の可能性あり。注意しておきます。明日、お彼岸の中日です。霊園・仏塔、霊園東門からお車進入可です。今は雪、明日は晴れるでしょう。...
2025年3月18日
バン字池と白梅
朝の虚空園。青空。氷点下。バン字池。白梅。 3月20日春分の日 11時 彼岸会3月21日金曜日14時〜15時 御影供3月28日金曜日14時 不動護摩祈祷 ...
2025年3月17日
彼岸会
お彼岸の中日、春分の日11時には彼岸会があります。お彼岸のご先祖さまの回向もその際、させていただきます。どなた様でもお申し込みすることができます。(奉納2000...
2025年3月16日
明日からお彼岸
明日からお彼岸です。お気をつけて皆様お越しください。ふきのとうは、蕗の花の蕾のことです。花言葉 待望 愛嬌 真実は一つ #ふきのとう#フキノトウ#蕗の薹#山菜...
2025年3月15日
愛犬供養塔
愛犬供養塔に、ワンちゃんのお骨を納骨していただけます。石板にワンちゃんの名前を刻み、お盆とお彼岸にお供養させていただいております。 納骨合祀料10万円 それ以...
2025年3月14日
観音と青鷺
明日、土曜日14時から1時間、阿弥陀堂を開堂します。どうぞ文化財を味わってください。3月15日土曜日14時〜15時 月例文化財公開3月20日春分の日 11時 彼...
2025年3月11日
春を告げる花、梅。
#ハクバイ#白梅#japaneseapricotバラ目バラ科サクラ属日本原産開花2月花言葉 気品 3月15日土曜日14時〜15時 文化財公開3月20日春...
2025年3月10日
西国薬師巡礼のご参拝
法相宗大本山・薬師寺さま主催の西国薬師巡礼のご参拝がありました。薬師堂でおはなし、仏塔をご案内いたしました。#西国薬師四十九霊場 本日は写仏の会が14時からあ...
2025年3月 9日
寒い朝
寒い朝です。山茶花。葉はギザギザ。謙譲。散る。 昨日、真言禅予約の方々、定例の写経の方、ご参加ありがとうございました。 10日月曜日14時〜15時半 なぞり...
2025年3月 8日
本日、写経と明後日のなぞり写仏
朝は氷点下。椿、少々。散らず、落ちる。 本日、写経と明後日のなぞり写仏、ご体験いかがでしょう?予約不要、拝観料込み奉納料1000円です。 8日土曜日14時〜...
2025年3月 1日
3月
3月になりました。今月もどうぞよろしくお願いいたします。少しずつ暖かくなるでしょう。 明日、日曜日の朝、真言禅の会あります。はじめての方も、どうぞご体験...