-
News境内
2025年4月 1日
石楠花
町内の檀家さまより石楠花を18株奉納いただきました。ありがとうございます。感謝いたします! 4月の予定 6日日曜日8時 月例 真言禅の会8日火曜日11時 花...
2025年3月31日
日向水木
明日から4月ですね。各花、急激に開花が進むでしょう。嬉しくなります。
2025年3月31日
乙女椿
乙女椿が薬師堂の南側に咲いています。花言葉は「控えめな美」
2025年3月30日
白椿
良いお天気です。土曜日どうぞご参拝ください。白色系八重咲きの椿。花言葉 完全なる美しさ申し分のない美しさ
2025年3月28日
落椿
春の季語。落ちて春を告げるツバキ。本日14時より護摩祈祷をおこないます。おふだ、護摩木、受付ております。どうぞ本堂にご入堂ください。
2025年3月27日
純潔
河津桜、やっと開花。仏塔前に1本。 #カワヅザクラ#河津桜#kawazucherryバラ目バラ科サクラ属開花2月〜3月花言葉 純潔 3月28日金曜日...
2025年3月21日
枝垂れ梅
枝垂れ梅。雪。晴れ間。暖かくなります。3月21日金曜日14時〜15時 御影供3月28日金曜日14時 不動護摩祈祷
2025年3月20日
行基菩薩と椿
行基菩薩の笑顔と落ちた椿を朝に撮りながら、菩薩行と自然のいのちを考えました。本日は春分の日、イコールお彼岸の中日です。此の岸から「彼の岸」に到る徳目について考え...
2025年3月19日
ヒラタケ
木に生えています。徐々に腐って倒木の可能性あり。注意しておきます。明日、お彼岸の中日です。霊園・仏塔、霊園東門からお車進入可です。今は雪、明日は晴れるでしょう。...
2025年3月18日
バン字池と白梅
朝の虚空園。青空。氷点下。バン字池。白梅。 3月20日春分の日 11時 彼岸会3月21日金曜日14時〜15時 御影供3月28日金曜日14時 不動護摩祈祷 ...
2025年3月17日
彼岸会
お彼岸の中日、春分の日11時には彼岸会があります。お彼岸のご先祖さまの回向もその際、させていただきます。どなた様でもお申し込みすることができます。(奉納2000...
2025年3月16日
明日からお彼岸
明日からお彼岸です。お気をつけて皆様お越しください。ふきのとうは、蕗の花の蕾のことです。花言葉 待望 愛嬌 真実は一つ #ふきのとう#フキノトウ#蕗の薹#山菜...
2025年3月15日
愛犬供養塔
愛犬供養塔に、ワンちゃんのお骨を納骨していただけます。石板にワンちゃんの名前を刻み、お盆とお彼岸にお供養させていただいております。 納骨合祀料10万円 それ以...
2025年3月14日
観音と青鷺
明日、土曜日14時から1時間、阿弥陀堂を開堂します。どうぞ文化財を味わってください。3月15日土曜日14時〜15時 月例文化財公開3月20日春分の日 11時 彼...
2025年3月11日
春を告げる花、梅。
#ハクバイ#白梅#japaneseapricotバラ目バラ科サクラ属日本原産開花2月花言葉 気品 3月15日土曜日14時〜15時 文化財公開3月20日春...
2025年3月10日
西国薬師巡礼のご参拝
法相宗大本山・薬師寺さま主催の西国薬師巡礼のご参拝がありました。薬師堂でおはなし、仏塔をご案内いたしました。#西国薬師四十九霊場 本日は写仏の会が14時からあ...
2025年3月 9日
寒い朝
寒い朝です。山茶花。葉はギザギザ。謙譲。散る。 昨日、真言禅予約の方々、定例の写経の方、ご参加ありがとうございました。 10日月曜日14時〜15時半 なぞり...
2025年3月 8日
本日、写経と明後日のなぞり写仏
朝は氷点下。椿、少々。散らず、落ちる。 本日、写経と明後日のなぞり写仏、ご体験いかがでしょう?予約不要、拝観料込み奉納料1000円です。 8日土曜日14時〜...
2025年3月 1日
3月
3月になりました。今月もどうぞよろしくお願いいたします。少しずつ暖かくなるでしょう。 明日、日曜日の朝、真言禅の会あります。はじめての方も、どうぞご体験...
2025年2月28日
本日28日不動護摩の日
崩れていた石など何箇所か友人に処置していただき、感謝! 本日28日14時より不動護摩祈祷があります。護摩木、おふだ、受付か本堂にてお申し込みください。 ...
2025年2月21日
毎月21日は弘法大師の報恩日
毎月21日は弘法大師の報恩日です。法を修し、大師への報恩の祈りを捧げました。 想いは報恩謝徳、同行二人、三心平等。
2025年2月 8日
修行大師。虚空園。
本日8日は写経の会がございます。どうぞお気をつけて、ご来寺ください。 2月8日14時〜15時 写経の会 2月10日14時〜15時30分 写仏の会2月15日14...
2025年2月 4日
月輪観・写経体験
本日、八尾市の事業者さま15名様が月輪観、写経の体験をされました。寒い中、ご遠方よりありがとうございます。 予約にて団体様の写経、真言禅の体験承っております。...
2025年2月 2日
本日、節分会です
2月2日日曜日昼の部14時〜夜の部19時〜本堂にて節分会星供養がおこなわれます。 おふだお申し込みの方も参拝の方もどうぞ本堂にお上がりください。おふだの当日お...
2025年2月 1日
節分星供養
明日2月2日14時と19時に節分星供養があります。どうぞ、どちらかご都合の良い時間に本堂にお詣りください。祈願の当日申し込みも可能です。 ほんの少しだけ、蝋梅...
2025年1月25日
1月26日は文化財防火デーです。
24日に久安寺にて池田市消防本部によります消防訓練はおこなわれました。火災の予防に努めてまいります。
2025年1月23日
弥勒山めぐり
21日には初大師、ご参拝ありがとうございました。共にご法楽をあげました。その1時間前に有志の方と共に、当山の四国88のお砂ふみコース「弥勒山めぐり」を8人で巡拝...
2025年1月21日
弘法大師の報恩日
毎月21日は弘法大師の報恩日です。1月は年初めですので、本日は初大師と呼び、報恩の祈りを捧げます。 13時に弥勒山めぐりをいたします。約40分ほどの山歩き、四...
2025年1月17日
今年初めてのご縁日
本日17日は千手観音さまの今年初めてのご縁日です。千手法を修し、厄除開運、諸難消除を祈念いたしました。 本年も千手観音様、ますます光を降り注いでいただけますよ...
2025年1月14日
1/15 10時から、とんど焼き
当山開創の行基菩薩さま。寒い中でも笑っておられます。 明日10時から、とんど焼きをいたします。注連縄や正月飾り、古いおふだ、御守り等「燃えるもの」を本堂前か受...
2025年1月12日
昨日と今日のバン字池。
昨日と今日のバン字池。 1月15日水曜日10時〜随時 とんど焼き1月15日水曜日14時〜15時 文化財公開の日
2025年1月 9日
初寅の日
本日1月9日は今年初めての寅の日でした。初寅の日です。毘沙門天さまの縁日は寅の日ということで、供養法を修しました。パワーをいただきます。 たくさんの人々の願い...
2025年1月 8日
流水凍らず。行雲流水。
具足池。弘法大師像。南無大師遍照金剛。今朝は池は凍りました。流水凍らず。行雲流水。 本日14時より写経の会、初めてのお方もご参加ください。明後日1...
2025年1月 1日
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様のご多幸を伏尾の郷よりお祈り申し上げます。 【お正月三ヶ日】拝観9時〜16時いす...
2024年12月31日
23時45分に除夜の鐘
あと3時間で令和7年。23時に開門、23時45分に除夜の鐘、1打目。1時30分に閉門。108回を越えても皆さま撞いていただけます。先着108名様まで「鐘餅」差し...
2024年12月30日
鏡餅。
108個の小餅は、除夜の鐘の際、先着108名様までは進呈いたします。「鐘餅」です。 12月31日23時45分 「除夜の鐘」みなさま間隔をとって並んでお撞きくだ...
2024年12月23日
新年を迎える気持ちを整えます。
檀信徒総代の皆さんにいくつかのしめ縄をつくっていただき、紙垂をとりつけました。新年を迎える気持ちを整えます。 12月28日14時〜15時 不動護摩祈祷の日12...
2024年12月22日
本年最後の大師の報恩日。
本年最後の大師の報恩日。大師と共に。今年もあと10日。 12月28日14時〜15時 不動護摩祈祷の日12月31日23時45分〜 #除夜の鐘
2024年11月 8日
サザンカが少し咲き始めました。
サザンカが少し咲き始めました。花言葉「永遠の愛」本日8日14時より写経の会がございます。紅葉、色づきはまだですね。あと1週間後でしょうか。 11月15日〜28...
2024年11月 6日
職業体験
10月の公立中学校に続き、私立の中学校の生徒さんが職業体験に来てくれています。紅葉の時期、行事を迎えるにあたり、清掃、受付補助を担当していただいております。 ...
2024年10月18日
秋の風
境内のあちらこちらで秋の風に香りが漂っています。白い花は銀木犀です。銀木犀は香り控えめ。 #キンモクセイ#金木犀#fragrantorangecolore...
2024年10月14日
朝の虚空園。秋の日差し。
朝の虚空園。秋の日差し。 15日14時〜15時 文化財公開
2024年10月 3日
豊臣秀吉公お手植えの榧の木。
参道の町のお地蔵さま付近の榧の木。それぞれ実が落ち始めました。ヤマガラが降りてきて榧の実を食べます。 カヤ#榧#japanesetorreyaマツ目イチイ科カ...
2024年10月 1日
仏塔に八足台を4つ新調
仏塔に八足台を4つ新調いたしました。仏塔利用者さまお供えにお使いください。 10月6日8時 真言禅の会
2024年9月30日
補修工事
明日から10月です。過ごしやすくなりました。お彼岸終わり、紅葉の時期に向けて、足元悪かった所、補修工事を友人にしていただきました。感謝! ...
2024年9月27日
彼岸花
お彼岸が明けました。朝晩急に涼しくなり体調を崩されている方々が多いような気がします。 からだに気をつけながら、精進波羅蜜。花言葉「情熱」 キジカクシ目ヒカ...
2024年9月23日
仏塔での彼岸会、ご参列
昨日、お彼岸中日、秋分の日。仏塔での彼岸会、ご参列ありがとうございました。お集まりの皆様の気持ちが伝わりました。 久しぶりの雨。暑さ寒さも彼岸まで⁉︎ ...
2024年9月22日
本日は秋分の日
仏塔前に1本咲いています。花の少ないこの時期、嬉しいものです。 #シキザクラfour-seasoncherry四季桜バラ目バラ科サクラ属開花4月上旬、1...
2024年9月18日
酔芙蓉
明日からお彼岸の1週間です。夏の疲れをひきづったままお彼岸を迎える方も多いでしょう。残暑。 心身を見つめ直し整える1週間です。少しは雨が降り、涼しくなるのを期...
2024年9月17日
明後日からお彼岸の1週間です。
明後日からお彼岸の1週間です。ちらほらと咲き始めた白の曼珠沙華。 「また会う日を楽しみに」 キジカクシ目ヒガンバナ科ヒガンバナ属中国原産開花 9月...
2024年9月12日
量興寺さま御一行
本日、高野山真言宗播磨支所より量興寺さま御一行、ご参拝いただきました。ご案内させていただきました。 暑くて、境内水不足。ひと雨、降ってください。 9月15日...
2024年9月 8日
具足池清掃
彼岸に向けて今年2回目の具足池清掃。川の水をひいています。30℃を超える日が2ヶ月以上続くと藻がいくらでも発生します。明日は写経の会があります。初め...
2024年9月 5日
愛宕勝軍地蔵尊のあたりも剪定
愛宕勝軍地蔵尊のあたりも剪定しました。おんかかかそだとそわか。延命・開運・勝利のご利益。参道沿い。阿弥陀堂収蔵。 9月になりました。残暑きびしく。月例行事 初...
2024年8月17日
鉄砲百合。純潔。
鉄砲百合。純潔。朝、風が吹いています。 #鉄砲百合#テッポウユリ#easterlilyユリ目ユリ科ユリ属テッポウユリ亜属開花時期:6月〜~8月日本(奄美 ...
2024年8月16日
明後日(8/18)は施餓鬼会です。
具足池。経木塔婆。夏の空。 2週間に亘る檀家さまのお家・お仏壇へのお盆のおまいり、棚経が終了いたしました。 明後日は施餓鬼会です。14時より薬師堂にて厳修さ...
2024年8月10日
新しく手すりの設置。
西上墓地、西新墓地に上がる階段付近。新しく手すりの設置。フェンスの設置。 さて、お盆の土日祝です。お気をつけてお墓まいりしてくださいね。 8月18日日曜日1...
2024年8月 9日
蓮
蓮。葉の上の可愛い蛙。猛暑。 #蓮#Lotus#ヤマモガシ目ハス科ハス属開花時期:7月~8月インド原産花言葉:清らかな心 8月18日日曜日14時 施餓鬼会 ...
2024年8月 8日
オオカナダモの可愛い白い花
御影堂の下の池。オオカナダモの可愛い白い花。たくさん増えます。別名アナカリスで南米産の外来種。梅花藻?とのご質問が多いですが。。。 #オオカナダモ#大加奈陀藻...
2024年8月 6日
百日紅
サルスベリの季節。 明日は8月7日、七日盆の日です。町内の方々が中心となり墓前回向をしています。久安寺霊園でも墓前回向申込受付ています。 8月7日 朝6時 ...
2024年7月10日
蓮、現在1輪。
鹿に食べられ、今年は紫陽花の花数は3分の2でした。蓮にいたっては、現在1輪。もう7月10日ですのに。。。 7月10日14時〜15時半 写仏の会7月15日14時...