初寅の日
本日1月9日は今年初めての寅の日でした。初寅の日です。
毘沙門天さまの縁日は寅の日ということで、供養法を修しました。パワーをいただきます。
たくさんの人々の願い事を聞き、叶えるために、足の速い虎を遣わせていると伝わっています。
当山の毘沙門天さまは本尊脇侍で、南北朝時代の14世紀の作です。国家の安寧を祈り当山にお住まいになられていた公卿であり歴史家であった北畠親房により祀られました。
本尊の眷属である多聞天さまは平安時代の11世紀の作です。
本堂にお詣りしていただきご縁を結んでください。
明日14時より写仏の会もございます。
【1月の行事】
1月10日金曜日14時〜15時 写仏の会
1月15日水曜日10時〜随時 とんど焼き
1月15日水曜日14時〜15時 文化財公開の日
1月21日火曜日14時〜15時 初大師参拝
1月28日火曜日14時〜15時 不動護摩祈祷の日