MENU

お知らせ

News

お知らせ 動画

Newsお知らせ


2025年3月28日

落椿

春の季語。落ちて春を告げるツバキ。本日14時より護摩祈祷をおこないます。おふだ、護摩木、受付ております。どうぞ本堂にご入堂ください。



2025年3月27日

純潔

河津桜、やっと開花。仏塔前に1本。 #カワヅザクラ#河津桜#kawazucherryバラ目バラ科サクラ属開花2月〜3月花言葉 純潔 3月28日金曜日...



2025年3月21日

枝垂れ梅

枝垂れ梅。雪。晴れ間。暖かくなります。3月21日金曜日14時〜15時 御影供3月28日金曜日14時 不動護摩祈祷


2025年3月20日

行基菩薩と椿

行基菩薩の笑顔と落ちた椿を朝に撮りながら、菩薩行と自然のいのちを考えました。本日は春分の日、イコールお彼岸の中日です。此の岸から「彼の岸」に到る徳目について考え...



2025年3月19日

ヒラタケ

木に生えています。徐々に腐って倒木の可能性あり。注意しておきます。明日、お彼岸の中日です。霊園・仏塔、霊園東門からお車進入可です。今は雪、明日は晴れるでしょう。...


2025年3月18日

バン字池と白梅

朝の虚空園。青空。氷点下。バン字池。白梅。 3月20日春分の日 11時 彼岸会3月21日金曜日14時〜15時 御影供3月28日金曜日14時 不動護摩祈祷 ...


2025年3月17日

彼岸会

お彼岸の中日、春分の日11時には彼岸会があります。お彼岸のご先祖さまの回向もその際、させていただきます。どなた様でもお申し込みすることができます。(奉納2000...

2025年3月16日

明日からお彼岸

明日からお彼岸です。お気をつけて皆様お越しください。ふきのとうは、蕗の花の蕾のことです。花言葉 待望 愛嬌 真実は一つ #ふきのとう#フキノトウ#蕗の薹#山菜...


2025年3月15日

愛犬供養塔

愛犬供養塔に、ワンちゃんのお骨を納骨していただけます。石板にワンちゃんの名前を刻み、お盆とお彼岸にお供養させていただいております。 納骨合祀料10万円 それ以...



2025年3月14日

観音と青鷺

明日、土曜日14時から1時間、阿弥陀堂を開堂します。どうぞ文化財を味わってください。3月15日土曜日14時〜15時 月例文化財公開3月20日春分の日 11時 彼...


2025年3月11日

春を告げる花、梅。

#ハクバイ#白梅#japaneseapricotバラ目バラ科サクラ属日本原産開花2月花言葉 気品 3月15日土曜日14時〜15時 文化財公開3月20日春...



2025年3月10日

西国薬師巡礼のご参拝

法相宗大本山・薬師寺さま主催の西国薬師巡礼のご参拝がありました。薬師堂でおはなし、仏塔をご案内いたしました。#西国薬師四十九霊場 本日は写仏の会が14時からあ...



2025年3月 9日

寒い朝

寒い朝です。山茶花。葉はギザギザ。謙譲。散る。 昨日、真言禅予約の方々、定例の写経の方、ご参加ありがとうございました。 10日月曜日14時〜15時半 なぞり...


2025年3月 8日

本日、写経と明後日のなぞり写仏

朝は氷点下。椿、少々。散らず、落ちる。 本日、写経と明後日のなぞり写仏、ご体験いかがでしょう?予約不要、拝観料込み奉納料1000円です。 8日土曜日14時〜...



2025年3月 1日

3月

3月になりました。今月もどうぞよろしくお願いいたします。少しずつ暖かくなるでしょう。 明日、日曜日の朝、真言禅の会あります。はじめての方も、どうぞご体験...


2025年2月28日

本日28日不動護摩の日

崩れていた石など何箇所か友人に処置していただき、感謝! 本日28日14時より不動護摩祈祷があります。護摩木、おふだ、受付か本堂にてお申し込みください。 ...


2025年2月21日

毎月21日は弘法大師の報恩日

毎月21日は弘法大師の報恩日です。法を修し、大師への報恩の祈りを捧げました。 想いは報恩謝徳、同行二人、三心平等。


2025年2月 8日

修行大師。虚空園。

本日8日は写経の会がございます。どうぞお気をつけて、ご来寺ください。 2月8日14時〜15時 写経の会 2月10日14時〜15時30分 写仏の会2月15日14...



2025年2月 4日

月輪観・写経体験

本日、八尾市の事業者さま15名様が月輪観、写経の体験をされました。寒い中、ご遠方よりありがとうございます。 予約にて団体様の写経、真言禅の体験承っております。...


2025年2月 2日

本日、節分会です

2月2日日曜日昼の部14時〜夜の部19時〜本堂にて節分会星供養がおこなわれます。 おふだお申し込みの方も参拝の方もどうぞ本堂にお上がりください。おふだの当日お...



2025年2月 1日

節分星供養

明日2月2日14時と19時に節分星供養があります。どうぞ、どちらかご都合の良い時間に本堂にお詣りください。祈願の当日申し込みも可能です。 ほんの少しだけ、蝋梅...



2025年1月25日

1月26日は文化財防火デーです。

24日に久安寺にて池田市消防本部によります消防訓練はおこなわれました。火災の予防に努めてまいります。



2025年1月23日

弥勒山めぐり

21日には初大師、ご参拝ありがとうございました。共にご法楽をあげました。その1時間前に有志の方と共に、当山の四国88のお砂ふみコース「弥勒山めぐり」を8人で巡拝...



2025年1月21日

弘法大師の報恩日

毎月21日は弘法大師の報恩日です。1月は年初めですので、本日は初大師と呼び、報恩の祈りを捧げます。 13時に弥勒山めぐりをいたします。約40分ほどの山歩き、四...



2025年1月17日

今年初めてのご縁日

本日17日は千手観音さまの今年初めてのご縁日です。千手法を修し、厄除開運、諸難消除を祈念いたしました。 本年も千手観音様、ますます光を降り注いでいただけますよ...


2025年1月14日

1/15 10時から、とんど焼き

当山開創の行基菩薩さま。寒い中でも笑っておられます。 明日10時から、とんど焼きをいたします。注連縄や正月飾り、古いおふだ、御守り等「燃えるもの」を本堂前か受...



2025年1月12日

昨日と今日のバン字池。

昨日と今日のバン字池。 1月15日水曜日10時〜随時 とんど焼き1月15日水曜日14時〜15時 文化財公開の日



2025年1月 9日

初寅の日

本日1月9日は今年初めての寅の日でした。初寅の日です。毘沙門天さまの縁日は寅の日ということで、供養法を修しました。パワーをいただきます。 たくさんの人々の願い...



2025年1月 8日

流水凍らず。行雲流水。

具足池。弘法大師像。南無大師遍照金剛。今朝は池は凍りました。流水凍らず。行雲流水。 本日14時より写経の会、初めてのお方もご参加ください。明後日1...



2025年1月 1日

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様のご多幸を伏尾の郷よりお祈り申し上げます。 【お正月三ヶ日】拝観9時〜16時いす...



2024年12月31日

23時45分に除夜の鐘

あと3時間で令和7年。23時に開門、23時45分に除夜の鐘、1打目。1時30分に閉門。108回を越えても皆さま撞いていただけます。先着108名様まで「鐘餅」差し...



2024年12月30日

鏡餅。

108個の小餅は、除夜の鐘の際、先着108名様までは進呈いたします。「鐘餅」です。 12月31日23時45分 「除夜の鐘」みなさま間隔をとって並んでお撞きくだ...


2024年12月29日

久安寺オリジナルご朱印帳

当山のオリジナルのご朱印帳。今年はもみじのデザインが2種プラスされ全6種となりました。あじさい3種、はす1種、もみじ2種あります。 12月31日23時45分 ...


2024年12月29日

巳年の吉祥宝来

巳年の吉祥宝来を受付にて授与しております。奉納料千円です。この吉祥飾紙は、仏間・床の間・玄関などに一年中お飾りするもので、古来より家運を隆昌させ、魔を除き福を招...


2024年12月24日

初詣ガイド

【大晦日12月31日】23時45分 「除夜の鐘」みなさま間隔をとって並んでお撞きください。108回を越えても撞いていただけます。先着108名様まで「鐘餅」...



2024年12月23日

新年を迎える気持ちを整えます。

檀信徒総代の皆さんにいくつかのしめ縄をつくっていただき、紙垂をとりつけました。新年を迎える気持ちを整えます。 12月28日14時〜15時 不動護摩祈祷の日12...


2024年12月22日

本年最後の大師の報恩日。

本年最後の大師の報恩日。大師と共に。今年もあと10日。 12月28日14時〜15時 不動護摩祈祷の日12月31日23時45分〜 #除夜の鐘



2024年12月 8日

ちりもみじ

朝晩、冷えますね。見頃最終の日曜日。散り紅葉に突入。しかしながらまだ緑の葉も様々。 本日14時より薬師堂2階にて写経体験いかがでしょうか。どうぞ初めての方、大...



2024年12月 6日

鮮やかな色づき

まだ見頃続き、紅葉に楽しませてもらっています。明日、明後日、お天気良し。紅葉、最後の週末。皆様、境内お楽しみください。 12月8日14時〜15時 写経の会12...



2024年12月 5日

黄色のモミジ、紅葉、まだまだ見頃です。

朝は冷え込みます。黄色のモミジ、紅葉、まだまだ見頃です。 色づきお楽しみいただき、ご参拝くださいませ。 12月8日14時〜15時 写経の会12月10日14時...


2024年12月 3日

紅葉最高。お天気良しです。

バン字池。青鷺。お地蔵さま。紅葉最高。お天気良しです。 12月8日14時〜15時 写経の会12月10日14時〜15時半 写仏の会12月15日14時〜15時 文...


2024年12月 2日

紅葉最高。お天気最高。映えます。

紅葉最高。お天気最高。映えます。 昨日までの秘仏ご開帳・文化財特別拝観にご参拝いただきましてありがとうございました。たくさんの方に千手観音さまとご縁を結んでい...

2024年12月 1日

紅葉最高

12月になりました。なんと今日が紅葉見頃最高の日曜日になりました。 秘仏ご開帳、文化財特別拝観、開創記念ご朱印、もみじ切り絵ご朱印、本日まででございます。 ...


2024年11月29日

お天気良し紅葉良し

境内、さまざまな色模様。堂内、秘仏ご開帳・文化財特別拝観、日曜日まで延長。 土曜日日曜日も晴れそうですよね。どうぞご参拝くださいませ。 11月15日〜12月...



2024年11月28日

紅葉ようやく見頃

お問い合わせ多数につき、今度の日曜日まで秘仏ご開帳、文化財特別拝観の期間を延長いたします。 本日14時より不動護摩祈祷があります。どうぞおふだ、護摩木お申し込...



2024年11月27日

今度の日曜日まで秘仏ご開帳、文化財特別拝観の期間を延長

お問い合わせ多数につき、今度の日曜日まで秘仏ご開帳、文化財特別拝観の期間を延長いたします。紅葉も綺麗に色づいてきていますよ。 11月15日〜12月1日10時〜...


2024年11月26日

ただいま色づき7割

虚空園。楼門。風が強いですね。ただいま色づき7割。なんと遅い年でしょう。 11月15日〜28日10時〜14時の間秘仏本尊千手観音ご開帳・文化財特別拝観#開創記...



2024年11月25日

秘仏ご開帳期間はあと4日間です

秘仏ご開帳期間はあと4日間です。ゆっくり色づく紅葉。例年より10日以上遅いですね。これからです! 11月15日〜28日10時〜14時の間秘仏本尊千手観音ご開帳...



2024年11月23日

イチョウ黄葉、モミジ紅葉もいよいよ見頃

各団体様もご参拝ありがとうございます。イチョウ黄葉、モミジ紅葉もいよいよ見頃を迎えます。 28日まで開創1300年記念・秘仏本尊ご開帳です。秘仏本尊さまと繋が...



2024年11月21日

イチョウが黄色く色づき始めております

紅葉もいよいよ見頃を迎えます。秘仏ご開帳期間あと8日間です。どうぞご参拝ください。 秘仏本尊さまと繋がっている「縁結びの紐」五色の紐に触れて、1000年前の千...


2024年11月18日

風が冷たい日。

紅葉、色づきを徐々に増してきております。銀杏の黄葉、間近。 11月15日〜28日 10時〜14時秘仏本尊千手観音ご開帳・文化財特別拝観開創記念ご朱印 授与本堂...


2024年11月18日

大般若経転読法要

ご参拝の方々に感謝です。なんとかお天気はもちました。紅葉色づきはちょっと早く4割ほど、これから綺麗になるでしょう。あと11日間、秘仏本尊ご開帳、文化財特別拝観の...



2024年11月16日

11月第3日曜日、恒例の「もみじまつり」

明日は11月第3日曜日、恒例の「もみじまつり」です。どうぞ秋の1日、ご参拝、お楽しみください。今年は開創1300年記念・秘仏ご開帳をおこなっております。後一条天...



2024年11月15日

開創1300年記念として秘仏本尊・千手観音さまご開帳

今日から始まりました開創1300年記念として秘仏本尊・千手観音さまご開帳。10時に開扉いたしました。2週間、本堂でお詣りできます。本堂の内陣の内拝は期間中、10...



2024年11月14日

明後日15日から始まる秘仏千手観音ご開帳

明後日15日から始まる秘仏千手観音ご開帳。本堂の内陣に入り目の前で1000年前の千手観音さまを拝んでいただけます。その内拝をされた方に「内拝の証」を進呈いたしま...



2024年11月11日

秘仏千手観音さまを11月15日から2週間ご開帳

開創1300年を記念して、当山を護り続けた秘仏千手観音さまを11月15日から2週間ご開帳いたします。 その際に授与させていただく記念ご朱印は薄金色(シャンパン...



2024年11月 8日

サザンカが少し咲き始めました。

サザンカが少し咲き始めました。花言葉「永遠の愛」本日8日14時より写経の会がございます。紅葉、色づきはまだですね。あと1週間後でしょうか。 11月15日〜28...



2024年11月 6日

職業体験

10月の公立中学校に続き、私立の中学校の生徒さんが職業体験に来てくれています。紅葉の時期、行事を迎えるにあたり、清掃、受付補助を担当していただいております。 ...



2024年11月 5日

高野山参拝

秋晴れの本日、高野山参拝を久安寺奉賛会主催でおこないました。団体参拝はコロナ禍を経て5年ぶり、1年に3度おこなっていたのがはるか以前のようです。 お天気に恵ま...


2024年11月 3日

七五三詣り、発育健全祈願

本日、ご本尊様に七五三詣り、発育健全祈願をいたしました。ご家族の様子にこちらまで嬉しくなります。 11月中、七五三詣りご予約受付中です。平日まだ空きがございま...