|
2023年6月25日紫陽花満開今年も6月15日から、毎年恒例の「あじさいうかべ」の開始を無事に迎えました。見頃を迎えた色とりどりのあじさいを摘み取り、具足池に「元気に咲いてくれてありがとう。お疲れさまでした」と感謝を込めて並べていきます。 |
---|
-
New Blog最新ブログ
2023年6月14日
あじさいうかべ
6月になってから、咲き具合が1割、3割、4割、そして7割と境内の紫陽花を日々チェックしていた私ですが、いよいよ6月15日から7月2日にかけてスタートする「あじさいうかべ」、その前日のことを今でも覚えているのです……。まるで夏を涼しむ怪談話でも始まりそうですが(笑い)、決してそんなことではなく、14日は何とも自然豊かな日であったのです。
まず、お猿がビワを食べに久安寺へ。それから、カルガモが水辺でそわそわしていたり、おたまじゃくしはおたまじゃくしでも、ぷっくりとしたフォルムの巨大おたまじゃくしが、今にも地上に出るぞ!とでも言わんばかりにこちらを見ていたりと。普通ならば、今日はやたらと出くわす一日だなと不思議に思ったところですが、私「ははーん、さては」とそのときばかりはピンときましたね。「ああ、お猿はあじさいうかべを一日フライングしたから、ごまかしてビワを食べているのだな」と。カルガモと巨大おたまじゃくしも、明日が待ち遠しいのだなと。
なんて、そんなちょっと小ネタを挟みましたが、無事に翌日からあじさいうかべを行えることに、改めてホッとしていたのです。昨年まではコロナのことを考えなくていけなかったり、今年は鹿に紫陽花を食べられてしまっていることだったり、何かと悩みがありながらも、明けない夜はないのだなと。2023年6月11日
関西花の寺三十周年記念御朱印の授与
6月も、真言禅の会をはじめ写経、写仏の会を開きましたが、ご参加いただきありがとうございました。梅雨時期ということで、雨降る日が多い月であるにもかかわらず、久安寺へのご参拝だったり、月例体験へのご参加だったりと、皆さまが足を運んでくださることに本当に感謝です。タイサンボクや夏椿、そして睡蓮が見頃だったかなと思いますが、ご覧になっていただけたでしょうか。
また、その中の睡蓮ですが、朝になると花が開いて夕方になると睡眠(しぼむ)するという。何だが、その姿を見ていると、朝になると起きて、だんだんと眠りに落ちる私たちのようだなと親近感を覚えたり。
さて、6月半ばから始まる一大イベント「あじさいうかべ」が始まる少し前から、あじさい切り絵御朱印、花きりえ、関西花の寺三十周年記念御朱印の授与が25ヵ寺でスタートしたり、それから観音寺さまにて厳修を行ったりと。記念御朱印は300枚限定ではありましたが、無事に皆さまのお手元に渡っていたら幸いです。新授与品の花きりえも、25ヵ所の各寺院でデザインが違うので、ついつい集めたくなってしまいますね。
皆さま、まだ大分先にはなりますが、11月には「もみじ切り絵御朱印」が始まりますよ。ぜひぜひ、今後とも久安寺をはじめ、関西花の寺をよろしくお願いいたします。2023年6月 3日
あじさい切り絵御朱印ー6/3より1ヶ月間限定、授与開始。
5月から6月に移り変わる頃、久安寺の参道に大紫露草を見つけました。「蛍草」とも呼ばれる青色のツユクサもよいですが、こちらの紫色のツユクサも負けず劣らずです。ほんのちょっと咲いている姿を眺めているだけでも、花言葉のとおり「ひとときの幸せ」を感じたのでした。
さて、6月のはじめは、金糸梅や柏葉紫陽花が開花し始めたり、睡蓮は最盛期だったりと、そんな久安寺の花模様だったでしょうか。また、モリアオガエルの卵は約30生みつけられていたような。
そして、この時期になると、もう毎年言っているような気がするのですが、柏葉紫陽花ってどこか「御祓い棒(大麻/おおぬさ)」に似ているなと。やっぱり今年も思ったわけです。そう考えると、柏葉紫陽花が自然に吹く風に揺られるたびに、厄払いが行われているような気がして、何だか有難い心地にならずにはいられません(笑い)。
ちょうど1年の半分まで日々が過ぎ、疲れたなとか、ちょっと心が重たいなとか、そんなことも感じてしまう頃でもあるかと思いますが、そんなときには、久安寺でもどこでも柏葉紫陽花を眺めにいくだけで、花言葉の一つである「慈愛」が、皆さまを優しく包み込んでくれると。そんなふうに思っております。