「賢者」との異名を持つ鬼百合
以前、ツユクサの花が蛍のように思えること、柏葉紫陽花が神楽鈴に似ていること、アガパンサスが夏の花火を連想させるといった、そんな話をしたことを覚えているでしょうか。
さて、7月中旬のとある日のこと、種を作らずに養分のかたまりのムカゴで繁殖をする「賢者」との異名を持つ鬼百合が、それはそれは存在感を見せておりました。
鬼百合は、何とも独特な風貌をしています。花びらが上向きにくるりと巻かれていて、どことなくヒガンバナを彷彿するところもありますが、下向きの部位が何だか何本もの足や触手のように見えるような。今が夏だからか、だんだんと海の生物たち、タコやクラゲなんかが、ゆらりふわふわと頭の中に漂いだしてきたのです。
「タコユリ、いやクラゲユリのほうが可愛らしいか。うん、クラゲユリと呼ぼう」と、そんなことを思ったり。
皆様、このたび仲間入りをした鬼百合ことクラゲユリのことを、以後お見知りおきを。なんて(笑い)
夏は、暑さや、最近ではゲリラ豪雨みたいな空模様も多く、精神的にまいってしまうこともあります。
クラゲには、ぼんやりと眺めているだけでも「ストレスを和らげる癒やし効果がある」と聞きます。
また、それは木々や花々といった植物にも通じるものがあります。
久安寺にお越しいただいたときには、クラゲユリ然り、久安寺の植物たちをゆっくりと眺めていかれてください。
皆様の心が、少しでも穏やかになりますように。